以前個人のSNSで、「祭りが終わってから痩せよう( ゚Д゚)」というような投稿をしていたのですが、そのままズルズルと過ごしてしまい、現在に至っている『有言不実行男』行政書士の平田です。
仕事も、煙草も、受験勉強も、子供との契約も全て『有言実行』を貫いています。
禁煙歴は12年です。
それなのに、この『食べ過ぎ』の誘惑からは逃れられていません(;'∀')
その間、同年代のおっちゃんたちに「お前、おっさんやな」と言われ、家族にも太りすぎと言われ、そろそろ、自覚と外見がシンクロしてきました( ̄▽ ̄;)
このまま『有言不実行男』の汚名を着せられたままではいけないと思い一念発起して昨夜スマホのカロリー計算アプリを探しました♪
結構入力しやすくて、しかも栄養素ごとの過不足も教えてくれるのでゲーム感覚で面白く、これならば続くかなぁと『意気込みマックス』の今の時点では思ってます♪
( `ー´)イマワネ♪
このアプリに記録しながらどこまで痩せられるか、頑張ってみたいと思います♪

さて、ここで皆に「痩せます」宣言しましたが、この宣言は契約のように法的拘束力があるのでしょうか?
宣言とは、デジタル大辞泉によると、個人・団体・国家などが、意見・方針などを外部に表明すること。また、その内容。
とあります。
なんだ♪マニフェストのことか( 一一)?
守ってないイメージも無いことも無い( ̄▽ ̄;)
それはさておき、契約などは守らなければ、債務不履行ということで、損害賠償の対象になる場合もありますが、この場合はどうなんでしょう?
特に誰かと約束したわけでもなく、さらに、僕が痩せなかったから誰かに損害を与えるということもないように思いますので、おそらく法的には拘束されないんでしょうね(^^)
こういう解釈を『自己都合解釈』と言います。
( ̄ー ̄)ソンナコトバハナイ♪
でも、宣言や宣誓等の中には法的拘束力のあるものも存在しますので、気をつけましょうね。
例えば証人が自分の証言が真実であると宣言することなど!嘘だったら偽証罪です。
まぁ、僕のは独り言なので、スルーで、そして温かい目で見守っていてください( `ー´)ノ
お読みいただき有難うございます。
行政書士の平田でした。